六十里越え登山口

福島県と新潟県の県境に六十里越えトンネルが有るが、そこの手前にポストカードが設置されている。
駐車スペースは狭いので、トンネルの手前の大きな広場に駐車しておいても良い。
送電線の鉄塔を目掛けて登っていく。
この辺は送電線が多く、送電線管理の為の山道が沢山あるので、間違わないように注意する。
登り始めて、10分程で送電線分岐作業道にぶつかる。
これは、右に進路をとる。朽ちかけているが、道標はある。
平らな山道を、六十里越トンネルの方面へ向かって歩いていく。
そこから10分も歩けば更に分岐が有り、そこを左手に進路を取る。
真っ直ぐ行ってしまうと、六十里越トンネルの福島県側に出てしまう。
ここにも、古いが道標は有るので、一応確認しておいた方が無難である。
左に曲がってすぐの所に、送電線の鉄塔がそびえている。
そこを通り抜けて、いよいよ急登の始まりである。
登山口から、小1時間でマイクロ中継局が有る原っぱのような場所に出る。
ここで、小休止すのもよしである。
この辺は、マイクロ中継局設置の際の工事用道路跡であり、広い山道である。
マイクロ中継局から平らな道を歩くこと、30分、右手に浅草岳の表示のある道標がある。
真っ直ぐ良い道を行きたい気分であるが、右手に進路をとり、登山道を歩いていく。
この辺は、さしたる急登でも無いが、皿を伏せたような地形である為、回りの視界は殆んど利かない地点である。
マイクロ中継局から、おおむね1時間、鬼が面山の縦走路の末端の尾根に取り付く。
ここからは、眺めを楽しんだり、草花をウオッチングしたりと十分楽しめる歩きとなる。
浅草岳近辺では、このコースが1番植生の豊かなコースで有り、標高の割には高山植物も豊富なのである。
話題のヒメサユリも、かなり多く見ることができる。
30分後、鬼が面山に到着する。
ここからは、村杉カッチとムジナ沢カッチを越えなければならないので、下ったり登ったりしなければならない。
鬼が面山までを、全コースタイムの約半分と考えれば良いかと思う。
大きな下り登りを2回ほど繰り返し、ようやく前岳に飛び出る。
前岳から下ると、後は銀座通りである。
六十里登山口〜マイクロ中継局(1時間)〜夕沢分岐(30分)〜鬼が面山取っ付き尾根(1時間)〜
鬼が面山(30分)〜前岳・桜曽根、ネズモチ分岐(1時間15分)〜山頂(15分)

登山コースガイドへ戻る