2025年9月23日 守門岳大白川登山口から吉が平下山 ソロ

 天気も良く、予定もないので登山道チェックを兼ね守門岳へ登ることにした。下山口に車を回送してもらう関係もあり、家人の都合に合わせ自宅を遅い時間に出発。大白川登山口駐車場には3台ほどすでに停車済であった。
 荷物は軽く、ペースはもっと早くていいはずなのにかなりゆっくりペースでしか登れない。結局2時間10分ほど掛かって山頂に着いた。
 山頂には鐘の音がしたと思ったらすでに誰もいなかった。しかし、大岳に向かう途中でかなりの登山者とスライドした。守門岳から大岳間も1時間と5分かかり、コースタイムもじわじわとペースダウンしている。
 大岳山頂は女性の方々がたくさんおられ、団体で登ってきたのであろうか。計画では大岳でゆっくりと昼食を摂る予定であったが回避し、山頂から少し離れた休憩場で昼飯とした。
 昼食後、中津又岳に向けて下降。しかし、BCではスルスルと行けるのだが歩きだと結構距離感がある。下りもそこそこ急だ。
 どんどん下ってゆくと、入塩川登山口との分岐に着く。しかし、かなり高い位置に吉ヶ平方面に細いナイロンロープが施されていた。入塩川と吉ヶ平下山を間違わないようにということであろうか。あらかじめ吉ヶ平方面の整備はルーズであろうと予想していたのだが、この分岐以降草藪が多い所も見られた。今年に限っては、整備はされていないものと思われた。しかし、網張山から下部は割と整備されていた。
 2009年に知人と登ったのだが、怒涛登りだったのを思い出す。当然下りでも足場を探しながら下る必要があった。
 平坦なドンデ平という場所に出ると夏草が繁茂し、やや不明瞭な地形があったが、ヤマップのおかげで迷うことはなかった。
 このコースは主に網張山メインのルートと言えよう。このルートをピストンし、守門岳に至るのは相当マニアック登山者しかいないのではないだろうか。

 
青雲岳 
 
青雲岳から守門岳 
 
大岳から少し離れた地点から守門岳 
 
ブナ林 
 
吉ヶ平山荘 
 トップへ
2025年山歩きへ 
 山塊別山行き記録へ