2025年7月16日(水)浅草岳周回 残整備
最後に残った前岳直下の植生ロープ張りに向かった。
ネズモチ駐車場には10台ほど車があった。
出発が遅かったので最初から空調ベストのスイッチを入れた。空調ベスト着用時の際はなるべく速乾性でないものがよい。
山頂まで1時間35分要した。
山頂で1枚写真を撮り、前岳直下まで来てみるとロープが張ってある。気の利いた方が張ってくれたようだが、全体にゆるゆるなので再度ハンマーで打ち込む。また間隔が狭いので手直しした。下部はロープが綻びており、新しいものと交換した。
ちなみにロープ張りなどは率先してやっていただいてもいいのです。私が張る直前まで植生が守られますから。
作業終了後、桜曽根から下山。
ヒメサユリはほぼ終わりだったが一部蕾もあった。一方、桜曽根林道には、地味ながらシモツケソウ(ほぼ準備中)、オニシモツケ、ヤグルマソウ、カラマツソウ、モミジカラマツ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマ、タマガワホトトギス(準備中だったが数が極端に少なくなったようだ)、あとはキュウリグサ、目立たないがニガナなどがあり、特に私見を述べると食物の「でんぶ」のようなシモツケソウとやわらかな肌ざわりと素晴らしい香りを楽しめるトリアシショウマを推したい。来月にはトリカブトも開花する。
 |
前岳残雪と遠方守門岳 |
|
ワタスゲ |
|
2025年7月16日現在雪渓50m |
|
前岳直下ロープ設置 |
 |
少し残っていたヒメサユリ |
|
モミジカラマツ |
|
見向きもされないニガナ |