2012年5月20日  守門岳・大岳

 大原登山口7:10   守門岳9:30 作業後10:00発   大岳11:00  11:30発  守門岳12:30  
作業しながら下る15:30着


 先週の太郎助山山行の装備をそのまま詰め込み、さらに虎ロープを15mほど入れたり、ハンマーやカメラ等々、結構な量となった。
暑く体調が悪いせいか、かなりきつく感じる。シロのうるさい吐息にもイライラする。
先行者は2名と1名、見晴らし手前で先に行く。
雪は登山口付近に少々あり、後はほぼ無く、見晴らしから上部にかけて雪が出現する。その後ずっと雪であるが、小烏帽子に直登すると藪があり、大雲沢側を捲いて小烏帽子に出る。
あと一週間後にはさらに雪が解けるため、夏道に沿いルート取りをするほうが良いと思われる。
小烏帽子から上部は、ほぼ雪提歩きが可能である。
 守門岳には2時間20分掛かってしまった。
給水後、時期的には早いものの草原保護のロープを設置する。設置後大岳を目指す。
青雲岳の道標はまだ出ていないが、二口分岐の道標は30cmほど出ていた。
 大岳で飯を食っていると、入塩川から登ってきた男性と話をする。烏帽子山へ藪漕ぎで登ったりしている方で、いろいろとマニアックな話で盛り上がった。
大岳と守門岳の間もかなり多くの登山者とスライドし、にぎやかな初夏の守門であった。
 下山中に見晴らしで朝追い越した男性と少し話し、その後、布引登山道の道標を埋めなおし、鉈で杭を作り補強する。
そのほか、不要木を除去、千切れた虎ロープを回収し、新たに尾根取り付き部の急登部分にロープを新設した。
 下山は、カメラ撮影やら作業等で3時間ほど要した。

大岳から守門岳
大岳から青雲岳途中の雪提
毛猛方面
守門岳から浅草岳
守門岳から小烏帽子への雪提
水場付近窪み
ムラサキヤシオツツジ
ムシカリ
尾根取り付きより守門岳
イワカガミ
尾根取り付き直下急登部分ロープ設置状況
登山口付近の新緑
トップページへ
2012年山歩きへ
山塊別山行き記録へ